【マイナンバー対応】情報システム機器の廃棄時における注意点とビジネスチャンス
2023年3月に総務省が「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」を大幅に改定を行いました。
ガイドラインの改定に伴って、【情報システム機器の廃棄】の際にどのようなビジネスチャンスが発生するのか、2024年10月に公表された最新のガイドラインをもとに解説していきます。
ガイドライン改定の背景
総務省では、地方公共団体における情報セキュリティポリシーの策定を推進するため、2001年3月30日に「地方公共団体における情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」を策定しました。
その後、外部委託に関する管理や情報セキュリティ監査、新たな技術動向に対応するため、2003年と2006年に一部改定を行い、セキュリティ水準の強化や重要インフラ指針への対応を進めました。
さらに、地方公共団体における情報セキュリティ対策の抜本的強化やデジタル改革関連法の成立・施行を踏まえ、最新のガイドライン改定が行われました。
これにより、情報システム機器の廃棄に伴う情報漏えいリスクの軽減がより厳格に求められるようになりました。
事業者が注意すべきポイント
1. 復元困難な状態へのデータ消去
情報システム機器が不要になった場合やリース返却時には、機器内部の記憶装置に保存された情報が漏えいしないよう、情報を復元困難な状態にする措置を徹底する必要があります。
具体的には、一般的に入手可能な復元ツールを使用しても復元が難しい状態にすることが求められます。
2. 記憶媒体の物理的破壊
特にマイナンバー利用事務系の領域において住民情報を保存する記憶媒体に関しては、分解、粉砕、溶解、焼却、細断などによって物理的に破壊し、確実に復元不可能とすることが適当です。
リース契約終了後も同様の措置が必要であり、契約において機器の廃棄方法を明記することが望まれます。
3. 高度なデータ抹消手段の導入
自治体機密性2以上の情報を保存する記憶媒体に対しては、物理的破壊、磁気的破壊、データ消去装置やソフトウェアによる上書き消去、ブロック消去、暗号化消去などの方法を選択し、研究所レベルの攻撃からも耐えられるレベルでのデータ抹消が必要です。
ビジネスチャンス 新たなリサイクルサービスの提供
このガイドライン改正により、情報システム機器の廃棄に関する需要が増加すると予想されます。 これに対して、データ消去や記憶媒体の物理的破壊を専門に行うリサイクルサービスを提供することは、新たなビジネスチャンスとなり得ます。
おすすめのソリューション:ハードディスクシュレッダー
情報システム機器の廃棄における最適なソリューションとして、ハードディスクシュレッダーを紹介します。
この製品は、データの完全な消去と物理的な破壊を両立させ、法律やガイドラインの要求を満たすだけでなく、事業者に新たなビジネスチャンスを提供します。
4つのポイント
1. 4方向カメラの録画機能付き内蔵されたカメラにより、「誰が」「どのように」「何を」破砕しているかを撮影します。撮影データはSDカードに保存されるため、お客様の目の前で破砕が行えない場合でも、証明書データをお渡しすることが可能です。 これは特に入札案件などで、委託先事業者の作業状況が確認できる場合に、カメラによるリアルタイムでの監視やカメラ映像の記録の確認が求められる際に優位に立てる点です。
2. あらゆるメディアを粉々に破砕
磁気破砕や穴開けでは不安という方には、粉々に破砕するシュレッダー式破砕機がオススメです。 データの初期化や第三者への委託と比べても、最も安全で確実な処理方法と言えます。 機密データや各種メディアを完全に破砕することで、情報漏えいのリスクを最小限に抑えます。
3. オフィス利用や車載も可能 低騒音・省スペース設計で、オフィス利用も可能です。また、車載式の運用もできるため、お客様先での破砕も可能です。 簡単な操作で、ペーパーシュレッダーのように手軽に運用できるのも大きな魅力です。 これにより、現地でのデータ破砕サービスを提供し、顧客に安心感を与えることができます。
4. 新規事業としてのサービス展開可能
あらゆるメディアの破砕が1台で可能なため、導入ハードルが低く、新規サービスとしても利用頂けます。 車載式としてのサービス展開も可能で、現地に出張し、お客様の目の前で確実にデータを破砕することができます。 これにより、企業や自治体に対して信頼性の高いデータ破砕サービスを提供し、新たな収益源を確保することができます。
ハードディスクシュレッダーの導入で得られるメリット
1. セキュリティの強化
ハードディスクシュレッダーを導入することで、情報システム機器の廃棄時における情報漏えいリスクを大幅に低減できます。
復元不可能な状態にデータを破砕することができるため、機密情報の漏えいを防ぎます。
2. 法規制の遵守
法改正やガイドラインの変更に対応した適切なデータ消去・破砕方法を提供することで、法規制を遵守し、企業のコンプライアンスを確保します。
これにより、リスクマネジメントの一環としての信頼性を高めることが可能です。
3. コスト削減と効率化
ハードディスクシュレッダーを導入することで、外部委託のコストや手間を削減できます。
内部でのデータ消去・破砕が可能となり、効率的な運用が実現します。
4. 入札案件での競争力強化
ハードディスクシュレッダーの録画機能を活用することで、入札案件において確実な履行を担保する方法として優位性を持つことができます。
カメラによるリアルタイム監視やカメラ映像の記録が可能であるため、委託先事業者の作業状況を確実に確認でき、信頼性の高いサービスを提供できます。
5. 新たな収益源の確保
このソリューションを活用した新規事業の展開により、データ破砕サービスを提供することで新たな収益源を確保できます。
特に、車載式の運用により現地でのサービス提供が可能となり、顧客満足度の向上とともにビジネスチャンスが広がります。
まとめ
今回のガイドラインの変更により、情報システム機器の廃棄における情報漏えいリスクの軽減が重要視されています。
このような背景の中で、ハードディスクシュレッダーは事業者にとって最適なソリューションとなります。
データの完全消去と物理的破壊を実現し、法規制を遵守しながら新たなビジネスチャンスを掴むために、ぜひ導入を検討してみてください。
特に、カメラによる録画機能を活用することで、入札案件などにおいても確実な履行を担保する方法として優位性を持つことができます。
これにより、企業の競争力を高めることが可能になります。
今後も継続的に法改正やガイドラインの変更に注目し、事業計画に反映させることで、企業の競争力を高めることが重要です。
環境カタログでも今回お伝えした内容に適応した商品をご案内しております。ご興味がございましたら合わせてご覧ください。