ホーム » 製品情報 » クラウド型安全管理システム | 運転前のアルコールチェックの確認・管理を簡略化!
クラウド型安全管理システム | 運転前のアルコールチェックの確認・管理を簡略化!

アルコールチェック(飲酒検知)義務化について

白ナンバー車のアルコールチェック義務化は、2022年4月から安全運転管理者に対して、運転前後のドライバーの酒気帯びの有無を確認し、その結果を1年間保存することが義務付けられました。


2023年12月からは、アルコール検知器を使用した確認が加わり、運転前後にアルコール検知器でのチェックと記録保存が必要になります。※違反した場合は罰金が課せられる可能性があります​​​​。

以下に施行内容と対象業者についてまとめます。

施行内容と時期

2022年4月1日施行(第一段階目)2023年12月1日施行(第二段階)
運転前後の運転者の状況を目視等で確認することにより、運転者の酒気帯びの有無を確認すること運転手の酒気帯びの有無の確認を、アルコール検知器を用いて行うこと
酒気帯びの有無について記録し、記録を1年以上保存することアルコール検知器を常時有効に保持すること
(いつでも正確に計測できる状態にしておくこと)

対象業者

11人以上のれる車
乗車定員が11人以上の自動車を1台以上保持その他、自動車を5台以上保持

※レンタカーや自家用車を業務に使用する場合も含む
※自動二輪車は1台を0.5台と計算

安全運転管理者が抱えるお悩み

紙で管理していると量が増え、必要な情報が見つからない

運転者が検査した振り(なりすまし)をしても気づけない

運転日報とアルコールチェックを忘れたまま運転される

安全運転管理者と使用者の業務と義務

安全運転管理者 7つの業務内容(道路交通法施行規則第9条の10)

1号 運転者の適正等の把握
2号 運行計画の作成
3号 法定講習受講
4号 交替運転者の配置
5号 以上起床時等の安全運転の確保
6号 点呼・日常点検による安全運転の確保
7号 運転日誌の備付けと記録

新たに追加された3つの義務

義務1 運転前後のの運転者に対して、酒気帯びの有無について、当該運転者の状況を目視などで確認するほか、アルコール検知器を用いて確認を行うこと
義務2 義務1の確認内容を記録し、当該記録を1年間保持すること
義務3 アルコール検知器を常時有効に保持すること

ご提案システムの概要と特徴について

概要

スマートフォンを活用し、運転前の「アルコールチェック」「自動車点検」「運転日報」の安全運転管理に必要な項目を紙での運用からデジタル化しクラウドで管理します。

またPCから管理画面の確認ができ、一覧で情報の閲覧・データの出力が可能となり管理者の管理にかかる手間を削減できます。

特徴3点について

【特徴①】様々なアルコール検知器メーカ機器に対応

  • 今使ってる検知器や安価な検知器として利用可能

【特徴②】AI、クラウドコミュニケーション対応

  • 顔認証でなりすましを防止
  • ビデオ会議にて簡単に目視確認
  • 直行直帰でも、ビデオ会議使用可能

【特徴③】運転前の自動車点検、運転日報に対応

  • 点検票、日報、アルコールチェックもまとめて管理が可能

1か月無料でシステム利用可能!

期間限定のキャンペーン開催中

現在、弊社へのお問い合わせを頂いた方限定で、『1か月システム利用無料』キャンペーンを開催しております。

本ページでは記載しきれていないシステムの詳細説明や動画のご案内をしておりますので是非お気軽にお問い合わせください。

関連製品

サービス・製品に関するお問い合わせ

下記のフォームに必要事項を入力して送信してください。
確認次第、ご連絡いたします。

お問合せ内容を選択してください。
※個人の場合は「個人」とご記入ください。
会社名を入力してください。
姓名を入力してください
サービス・商品名を入力してください
※半角数字、ハイフン以外の文字は記入しないでください。
電話番号を入力してください
メールアドレスを半角英数で入力してください
お問合せ内容・備考などを入力してください
同意がない場合送信できません。