- ホーム
- サニテーションブログ
- アルコールと次亜塩素酸水の違いは?徹底比較!!
サニテーションブログ

次亜塩素酸水の特徴とは?アルコールとの比較
コロナ禍により世の中での意識や衛生に関する対策傾向は大きく変わりました。
2020年初頭ではまだまだ数の少なかった、手指用や物用の除菌水も、今では様々なラインナップがあり、多くの商品が出回っています。
このように世の中に多くの除菌水が出回っていますが、よく耳にする次亜塩素酸水の除菌水とアルコールの除菌はどのような違いがあるのでしょうか。
本ブログで比較解説し、次亜塩素酸水の特徴と安全性を解説いたします。
まず7つの項目で比較
7つの項目で、次亜塩素酸水の特徴とアルコールの特徴を比較しています。
次亜塩素酸水とアルコールの比較
次亜塩素酸水は、消毒用アルコールで除菌しきれないウイルスにも効果を発揮します。
また、濡れた場所で効果が薄れてしまう消毒用アルコールに対し、ジア除菌FX997は濡れた場所でも高い効果を発揮します。
高い除菌効果
幅広いウイルス・細菌・カビに効果を発揮します。
高い安全性
食品添加物として使用される成分のみ使用水に近い安全性だから、お肌 の弱い方や、頻繁な使用でも安心の成分です。インカの心配もございません。
アルコールが効きにくい菌にも有効
消毒用アルコールで除菌しきれないウイルスにも効果を発揮。また、濡 れた場所で効果が薄れてしまう消毒用アルコールに対し、ジア除菌FX997 は濡れた場所でも高い効果を発揮します。

- フジテックスの「ジア除菌FX997」をお買い求めいただいたお客様へ
- 12月8日付消費者庁の次亜塩素酸水の販売事業者に対する景品表示法に基づく措置命令について、一部の報道ですべての次亜塩素酸水が効果がないと取られるような報道がありましたが、当社の商品は該当いたしませんので、安心してお使いください。
次亜塩素酸水(ジア除菌FX997)、各種 試験データ多数
ジア除菌FX997(次亜塩素酸水)とは?
次亜塩素酸は、pHによって除菌力の強い次亜塩素酸分子(HOCl)と除菌力の弱い次亜塩素酸イオン(ClO¯)の割合が変化します。
広く市販されている次亜塩素酸ナトリウムは、pHが12〜13(アルカリ性)で除菌力の弱い次亜塩素酸イオンが100%に近い割合で含まれています。この次亜塩素酸ナトリウムのpHを5〜6(弱酸性)に調整することで、除菌力の弱い次亜塩素酸イオンのほとんど全てが除菌力の強い次亜塩素酸分子に変わり、除菌力が飛躍的に高まります。
「ジア除菌FX997」は、この技術を応用して低い濃度で高い除菌力を発揮するように作られています。
実証実験データ
実地試験名 | 試験内容 | 試験結果 |
---|---|---|
包丁と樹脂製まな板の殺菌効果試験 | ほうれん草をカットしたまな板と包丁で試験(除菌水を噴霧して1分後測定) | 減少率:包丁 99.94%<br/>まな板 99.80% |
歯ブラシに対する除菌水の殺菌効果試験 | 1分間歯磨きをした歯ブラシを10分間除菌水につけて、除菌率測定 | 除菌率:98%以上 |
フキンにおける殺菌効果試験 | 使用済みのフキンを10分間浸け置きし、除菌率を算出 | 除菌率:99%以上 |
スポンジの瞬間除菌試験(2種類) | スポンジに中性洗剤と除菌水を作用させ、30秒後、除菌効果を比較検証 | 除菌率:90%以上 |
冷蔵庫における殺菌効果試験 | 冷蔵庫野菜室の除菌水を噴霧して1分後の殺菌効果を測定 | 検出されず |
足ふきマットに対する殺カビ効果試験 | 白癬菌を滴下した足ふきマットに除菌水を噴霧して5分後の殺カビ効果を測定。 | 減少率:95.6% |
キッチン(水切りカゴ、冷蔵庫野菜室、まな板) | 除菌水で掃除後、除菌効果を測定。 | 検出されず |
加湿器のタンク | 除菌水で掃除後、除菌効果を測定。 | 検出されず |
ミキサー | 除菌水で掃除後、除菌効果を測定。 | 検出されず |
電灯スイッチ | 除菌水で掃除後、除菌効果を測定。 | 検出されず |
ドアノブ | 除菌水で掃除後、除菌効果を測定。 | 検出されず |
エアコン送風口 | 除菌水で掃除後、除菌効果を測定。 | 検出されず |
ウォーターサーバー | 除菌水で掃除後、除菌効果を測定。 | 検出されず |
赤ちゃん用テーブル | 除菌水で掃除後、除菌効果を測定。 | 除菌率:99.8% |
ウィルス・菌に対する殺菌効果試験
実地試験名 | 試験内容 |
---|---|
● 口に入った場合の安全性 | |
経口毒性試験 | 20ml/kgを単回経口投与で雌雄ともに死亡例、中毒症状見られず※標準タイプ・高濃度タイプ |
● 皮膚に触れた場合の安全性 | |
ヒト皮膚一次刺激性試験 | 低刺激性化粧品レベル |
● 布地に付着したときの影響試験 | |
変退色試験(綿、シルク、ポリエステル、ウール、麻) | 水とほぼ同レベル |
● アレルゲン低減試験 | |
スギ花粉(CRYJ1) | 99.9%低減 |
コスト見直しなら、フジテックスにお任せください
withコロナのこの時代、コロナとどのようにうまく付き合っていくかが課題となり、対策としての除菌ツールも品質が良く、より安定供給ができ、コストを抑えつつ効果があるものが求められています。
フジテックスでは35年で培ってきた国内外のネットワークを駆使し、高品質で安定供給が可能な、コスパの良い衛生用品、除菌グッズをご提案致します。
衛生用品の導入や相談に関して
本製品に関して、詳しくは株式会社フジテックス サニテーション事業部までお問合せください。
mail:fjsanitation@fjtex.co.jp
TEL:0120-046-314
注目のブログ・記事
フジテックスは、これからもお客様の環境に合わせたより良い商品を提供してまいります。
製品に関してご要望・ご質問がある方は以下よりお問い合わせください。