History
昭和53年 | 東京都新宿区においてラミネート機器の販売を開始。 |
---|---|
昭和61年 | 富士テック株式会社設立(資本金500万円) |
昭和63年 | ドイツ製シュレッダーの取扱いを開始。 |
平成元年 | 環境リサイクルピジネスに参入。 ガラスびん破砕装置の取り扱いを開始。 |
平成2年 | 資本金を2000万円に増資。 |
平成3年 | あらゆる環境機器の取扱いを開始。 リサイクルルート・ コンサルティングを開始。 |
平成7年 | 高性能ガラス破砕システム・カレットスーパーG開発。 資本金を5000万円に増資。 関西本部設立。 |
平成8年 | 資本金を1億円に増資。 |
平成9年 | 本社ビル(FEALビル)竣工。 九州本部設立。 外食事業部開設。本社1Fに「FEAL Cafe」1号店をオープン。 |
平成10年 | 中部本部設立。 総合物流センター開設。 |
平成11年 | 自社オリジナルラミネーター「スーパーラミEG」の開発及び販売の開始。 |
平成12年 | ペットボトルリサイクルプラントの販売を開始。 |
平成13年 | 廃プラスチックリサイクルシステムの確立。 アドプリント(SP企画・施工)の取り扱い開始。 |
平成14年 | 廃プラスチックリサイクル用スーパープレスの販売を開始。 北海道本部の設立。 東京大学とコエンザイムQ10に関する共同研究を開始。 コエンザイムQ10研究機関(分子生理化学研究所を設立)。 |
平成15年 | 本社ビル2棟目を竣工。 外食事業部独立(1~3Fまで事業拡大。伊・仏料理店) 情報システム部発足。 |
平成16年 | 各種環境サイトの運営を開始。 新製品開発部門の設立。 |
平成17年 | 関西本部新事務所に移転。 |
平成18年 | 資本金を3億円に増資。 環境配慮型販促ツールの取り扱いを開始。 健康事業部設立。 健康関連食品の企画開発、OEM供給開始。 ドイツ環境市場の視察。 新社名「フジテックス」3事業部体制の開始。 |
平成19年 | コエンザイムQ10を含有した食品展開計画を実施。 海外の環境機器の市場調査及び調達を強化。 |
平成20年 | 東北本部の設立。 ドイツ・シュタイネルト社、イタリア・MG社と取引開始。 ベトナムなど海外市場調査の強化。 |
平成21年 | 教育事業部(早稲田社会教育センター)を開始。 中国・韓国市場からの製品調達を開始。 |
平成23年 | 中四国本部の設立。 会社設立25周年を記念し、VIを実施(会社ロゴの変更) 防災事業を開始。 |
平成24年 | 人材事業を開始。 |
平成27年 | 物流事業部、エネルギー事業部を設立。 北陸本部の設立。 |
平成28年 | 東京本社新事務所へ移転。 会社設立30周年を記念し、帝国ホテルにて感謝の会を開催。 |
平成30年 | 関西本部新事務所へ移転。 |
令和2年 | サニテーション事業部、リユース事業部を設立。 |
令和3年 | 会社設立35周年(35周年記念特設ページ)。 |